2024年04月05日
2024年「はんなり京都・龍めぐり」のご報告
佐世保南高校 23回生同期会のご報告
「はんなり京都・龍めぐり」
~~
例年11月に関西同期会を開催していましたが、今年は12月に佐世保で23回生の古希同期会が開催されるため、早めの3月開催となりました。 今年は昭和27年生まれの干支にちなんで京都で龍を捜しに行きました。 昨年11月に奈良で開催したばかりでしたが、14名もの方に参加していただき、楽しい旅になりました。
【謝辞】今回は山口さんからお寺や懇親会場に至るまで、たくさんの情報をご提供いただきました。ありがとうございました。<幹事一同>
※写真提供:平野さん・山口さん
3月24日(日)12:30~集合・新幹線八条口
八条口は広すぎて、観光客も多く写真を撮れませんでした。
【拝 観】相国寺→御所→建仁寺→懇親会
(京都)地下鉄・今出川駅で下車。同志社大学横の相国寺入口
相国寺
法堂内は撮影禁止の為、「泣き龍」は撮れませんでしたが、迫力ある天井画でした。
若冲の白象
相国寺からお隣の京都御苑・近衛邸跡へ
小雨の桜もいいですね
建仁寺入口 特別公開の看板前で
俵屋宗達の風神・雷神(レプリカ)
海北友松の龍
とりあえず集合
「さっきも注意したでしょ!」と学校時代を思い出させるようなお言葉を。すみません。(撮影場所はヒ・ミ・ツ)
建仁寺・法堂の双竜
懇親会会場前の高瀬川
市内にこがん舟の来よったとね~
懇親会会場
懇親会場・庭園
【懇親会会場】
「龍さがし」の最後は「ドラゴンボール」。みんなで7つのドラゴンボールを集めました。どんなお願い事をするのかな?
【オプショナル・ツアー】3月25日(月) 京都地下鉄・蹴上→南禅寺・水路閣→さくら回廊・十石舟めぐり
天授庵 水路閣
水路閣
平安神宮の大鳥居
川沿いの桜はまだちらほら
十石舟から
【船着き場前で】
※後ろの噴水はポンプ(電力)を使わず、琵琶湖からの水の高低差だけで24時間365日出続けています。この水はさらに下流にある水力発電所を100年以上動かして、今も京都の一般家庭100軒に電気を送っています。
◆平野さんからフォロー写真が届きました(撮影:2024年4月2日 )
※昨年の奈良・若草山に引き続きサポートいただきました。感謝!!
◆山口さんが動画を作成してくれました。(作成:2024年4月2日 )
※素敵な思い出を、ありがとう!!
※「毎回、関西会は歩かせすぎとっと」とお叱りをうけそうで、反省しきりです。お寺の境内が広いからだと諦めて下さい。m(_)m
※23回生関西会のホームページ http://37n.sakura.ne.jp/west