2015年12月15日

伊勢旅行レポート(2015)

23回生同期会「23ねぇさん会」伊勢旅行レポート    2015/12/15


今年も残り少なくなってきましたが、同期生の皆さまいかがお過ごしでしょうか?

 さて、11月14日(土)~15(日)東京23ねぇさん会と関西同期会が合同で伊勢へ行ってまいりました。 関西同期会としては初めての1泊旅行で、合同開催も初めてです。
今回の参加者は総勢10名(神奈川・千葉・埼玉から5名、佐世保から1名、福岡から1名、関西から3名)でした。

2015年11月14日(土)
合同開催ということで10時に名古屋に集合し、そこから近鉄特急で伊勢まで移動しました。
電車内では各地の名品?をいただきながら話が弾み、危うく映画「阪急電車」になりかける一面も。
当日はあいにくの雨の中でしたが、表参道を豊受大神宮(外宮・げくう)や風宮(かぜのみや)などへ参拝しました。 雨にもかかわらず多くの人が参拝に訪れていて、驚かされました。
昼食は外宮近くの店で、見た目はからそうだけど胃に優しいという名物「伊勢うどん」を堪能しました。
昼食後、タクシーに分乗して伊勢神宮創建に貢献した大田命を祀る猿田彦神社へ移動し、私たち同期生にも縁のある宮司さんの奥様におもてなし頂きました。 猿田彦神社から「おかげ横丁」へは歩いて行けます。
おかげ横丁を過ぎ、五十鈴川に架かった宇治橋を渡ると内宮です。
事前に調べてくれた幹事の手際良い案内に従って、いくつもの御宮を参拝できました。
小雨の中、参道の左右には二抱え以上もある大木が立ち並び、足元に敷き詰められた玉砂利を踏みしめながらの参拝は古(いにしえ)を思い起こさせる幽玄の世界でした。

万歩計は12000~14000となり「歩幅の狭かけん歩数の多かと!」と、互いに「五十歩百歩」の分析をしながら宿泊するホテルへ移動。 夕食までの時間を使って温泉で一日の疲れをとりました。
おいしいワインとイタリアン・コース料理を堪能した後は、二次会のカラオケで時間一杯の24時まで唄いました。

2015年11月15日(日)
予定では二日目が伊勢神宮参拝だったものの、昨日のうちにたくさんの願い事を済ませてしまったので、今日は鳥羽周辺の観光となりました。
(注:伊勢神宮では感謝の気持ちをお伝えするところなので、個人的なお願い事はしないのが基本です。もしお願い事がある場合は決められたお宮でします。)
日ごろの行いがよかったのか昨日までの雨も上がり、傘をしまいこんで夫婦岩で有名な二見浦へ。

「満願蛙」へ願い事をし、すれ違う海外からの観光客を横目に見ながら、海岸沿いを歩きます。
願い事が済んでしまえば、楽しみは飲むことか食べることですね。 途中にある明治に建築されたという賓日館付近の松林の中で、差しいれのつまみやビールで乾杯!コップを遠くまで買いに行ってくれたワンちゃん(中野君)に感謝!です。 野外で酌み交わす宴も仲間がいれば「うまか~」。アルコールが無くなったので、駅まで戻る道すがら面白そうな店に寄り、また「抹茶ぜんざい」もいただきました。
昼からは神宮美術館へ行くグループと後ろ髪をひかれながら帰るグループに分かれました。
初参加の人曰く「卒業以来の再会でしたが、時の隔たりを超えて話ができたことが楽しかった」と。

記:りき

※ 写真をクリックすると別画面で表示できます。
※ 東京23回生同期会「23ねぇさん会」は画面右側の黄緑のボタンで御覧いただけます。

【内宮・宇治橋で】

【夫婦岩付近】

【二見浦海岸の松林にて】

<<プチ・「23回生関西同期会」開催のお知らせ
2019年「秋のびわ湖と古都の散策めぐり」のご報告>>

コメント

タイトル:
お名前:
コメント:
お手数ですが、下記入力項目に「えぼし」と入力して下さい。