2025年05月22日
2025大津・琵琶湖 報告
23回生・関西同期会
2025大津・琵琶湖をめぐる
~来ての幸い、行っての幸せ~
2025年の関西同期会は琵琶湖・大津で5月14日(水)~15日(木)の2日間・平日での開催となり、各地から初参加の方(5名)も含めて19名の同級生にご参加いただきました。
日本一の面積を誇る琵琶湖は歴史もあり、昔から近江商人が天秤棒(「近江の千両天秤」) を担いで日本全国を回っていました。 この近江商人の理念「三方よし」(売り手よし、買い手よし、世間よし)に倣って、「来てよし、行ってよし、食べてよし」です。
また、二日目は琵琶湖を外輪船ミシガン号でクルーズ、昼食後に紫式部が源氏物語を書くために祈願した石山寺を訪れました。
今回は実行委員長として大津在住の谷澤氏に様々な手配から実施まで行っていただきました。また、この報告作成にあたり、参加者のみなさんにはたくさんの写真をご提供いただきました。ありがとうございました。
以上
関西23会・企画部(川原・谷澤・平野・力武)
■1日目 5月14日(水) スナップ写真はこちら |
![]() 【散策前の自己紹介】高齢?もとい恒例の自己紹介。 【近江八幡~八幡濠散策】 近江商家の街並み散策
【 懇親会 】 浜大津 近江八幡からJRで大津に移動。 ◆なんと「青雲」を山口氏が持参。参加された執筆者ご本人も「なつかしか~」 【 カラオケ 】トップスター二人の登場に、(昔)ギャルたちはキャーキャー! |
■2日目 5月15日(木) スナップ写真はこちら |
【 集 合 】 京阪・びわ湖浜大津駅「びわ湖1日観光チケット」を購入 【琵琶湖遊覧】ミシガン・クルーズ60分コース
ミシガン号は4階建ての船で、急な階段を上ると3Fのクルーズデッキ、こちらで人数確認の写真撮影 さらに最上階4Fのスカイデッキで景色を見ながら 「われ~は う~みの~子 さす~ら~いの~♪」
![]() ![]() 【 三井寺 】 三井寺は2019年にも行きましたが、初めての方も多く再訪しました。 琵琶湖疎水は私たちが歩いたので??、翌日「国宝・重要文化財」に指定されました。 |
■集合写真(写真をクリックすると拡大されます) |
このページの先頭に戻る</p
>
コメント
楽しかった近江八幡、京都旅
思い出のアルバム〜♬
有難うございます。
準備から大変お世話になりました。
しっかりと復習して2度美味しい旅を味わいましょう〜。
2025.06.01中尾裕子
感謝!感激!御礼!
関西企画部のみなさん、ありがとうございました。また、旅日記をこんな素敵なHPに作っていただき本当にありがとうございました。次回もよろしくお願いします。
2025.06.02山口泰信
素晴らしき報告書
ひととおり見たつもりになっていましたが、最後のコメント欄には気付きませんでした。(失礼)
最後の報告書まで、いろいろとありがとうございました。
2025.06.02川原 康則
琵琶湖周航の歌から
我は湖の子さすらいの〜、旅にしあればしみじみと〜🎶と歌われた滋賀、琵琶湖の旅如何でしたでしょうか?
2日間駆け足でした。もっとゆっくりのんびりと湖面を眺めながらの旅だったらよかったかなと反省の思いです。
皆様楽しんでもらい、20名近くの方々の熱情に圧倒されたー!「まだまだ若かばい」の気持ちで次回の関西会を待ちのぞんでいます。
遠路はるばるありがとうございました。!幹事の方々もお疲れ様でした!
2025.06.02おいどん谷やん